たけっぱ横丁

the technical document for Vim(Editor), Natural Language Proecssing(NLP) tools and Programming(Python, Ruby, C++ etc).

Wantedlyの春インターンに行ってきた話

Wantedly Spring Internに行ってきました. 企業に話を気軽に行ってみる!、というテーマのもとWantedlyというサービスを展開されています. 面白そうなサービスと思っていたこともあり SNSで流れてきたイベントページを見て, 気軽に行ってみようという感じでW…

3日間でDSPを作った話 (サイバーエージェント主催 アドテクコンペ レポート)

縁あって, サイバーエージェント(以下CA)さんのアドテクコンペ 開催概要 に参加してきた. DSP(Demand-Side Platform)を開発したので、せっかくなので報告をしたいと思う。 だいたい 3人1チームで組んで開発. 3日工程のうち最終日は作った, DSPでみんなで勝…

高速に連番を作成する.

vim

Vim で 連番を高速に生成する 連番の番号を降りたい時、 あなたはどうしているだろうか? つまり以下のようなリストを作る時である。 a b c d e vim ではものすごく簡単にできる。 定番な作り方:マクロを利用する 書籍等を確認していると, マクロを利用し, …

Completed snippet featureを使ってみる

Shoug/neosnippet.vim に Completed snippet featureなる実験的機能が追加された. Implemented completed snippet feature 早速使ってみようと思い, 色々見てみるが 使い方が docみてもhelp見てもわかんねーなーと思って Lingrを検索したらあった. http://li…

激アツの6日間!TechCAMP オオサカ編 レポート

8月初旬にCyberAgentさん主催のTechCAMP オオサカ編に 参加させていただきました. サイコーにアツい6日間を過ごさせいただいたので 報告も兼ねまして, TechCAMPの魅力について語らせていただきます. 他参加者もインターンについてまとめてくれてます.あ…

officeからの脱却作戦

Officeでブイブイ言わせていた俺も, 今じゃUnixの虜. もはやgitとvimが使えないファイルは触りたくないと拒否反応がでる始末さ. 読者はこんな経験ありませんか? 中古で買ったPCで一番はじめにやるのはWindows OSのアンイストール ヒャーハー すっかりコンソ…

Nested tmux向け.tmux.conf

Remote Server に 作業用のtmuxを常駐している. 僕の環境では, 自宅PC -> Remote server -> 各種サーバ とつなげることが多く, Remote serverにtmuxを常駐させることによって 作業状態を保存して置けるのが, かなり嬉しいのでtmuxをネストして使うことが多い…

VimとTmuxをシームレスに移動する

VimとTmuxをシームレスに利用するためのプラグイン. 今日は, tmux + vimユーザならば入れておくべきであろう vim-tmux-navigatorをご紹介させていただきます. vim-tmux-navigator このプラグインを入れるとシームレスにtmuxとvimを移動できるようになります …

Python3対応のMeCab(using subprocess)

Python3対応のMeCab 言語処理をされているかたならば,ご存知のMeCabですが 公式で配布されているパッケージがPython3に対応していなくて困ったことになります. 以下の記事では, python2のパッケージをpython3用に書きなおして pipで配布されているようです.…

pyenv+virtualenvでPythonの仮想環境を作る

Pythonでの開発と仮想環境 開発者ならば至極当然のように使っている仮想環境. この記事では,なぜ仮想環境を利用するのかを始めとして, Pythonでの仮想開発環境を導入まで述べたいと思います. なぜ仮想環境なのか 簡潔に言うと, こっちのマシンでは動いたけ…

vim-plugin: sum-it.vimを作った

選択した部分の数値を合計してくれる sum-it.vimを作った テキストを編集していると, 時たまに数値の合計を知りたくなる時が有ります. そういう時, 一々電卓を起動するのもナンセンスだなーと思ったのですが 探しても計算してくれそうなプラグインは存在しな…

Vimで選択部分のテキストを取得する

Vimで選択した部分を取得する How to get visual selected text in Vim vimでscriptを書いていると,選択した部分にのみ結果を反映したいみたいなことがあります. この方法を自分で色々調べていたのですが How to get visually selected text in VimScrip こ…

vimでできるROT13符号・復号

vimではROT13符号化が簡単にできる ノーマルモードでたったこれだけ g? 詳細は':h g?'を見ると良い takeppa → gnxrccn → takeppa vim 素敵!

Pythonで末尾再帰最適化

末尾再帰最適化 Pythonでは本来, 末尾再帰最適化は行われないのですが デコレータを使うことによって一発で末尾再帰化を行ってくれるようになります. 今日は,そんな末尾再帰最適化について紹介します. 末尾再帰 そもそも末尾再帰ってなんだろう ってことで…

Vimでシンボリックを辿る

シンボリックリンクファイルの編集方法 シンボリックを編集するとき,皆さんどうしてますでしょうか? vimではシンボリックリンクのファイルを編集するとき パスの展開は行われずに編集が開始されます. 僕はdotfilesをクローンしてきて, それをシンボリックリ…

言語処理のための例外処理

経緯 私,自然言語処理に携わる研究を行っているのですが 必然と大規模なテキストデータを扱います. (恐らく大半の言語処理のプログラムを書いている方に訪れるであろう)鬼門が どれだけ網羅しようともテキストデータに例外が存在する ということです. 自然…

PythonでGram-Schmidt(グラム-シュミット)正規直交化をする

pythonはC/C++と違って 何やるにしても十分にツールが充実しているのがすばらしいですね ということで、今日はpythonでGram-Schmidt正規直交化を紹介します! 正規直交化っていうのは、いくつかのベクトル列から 正規直交(大きさ1, 直交なベクトルの内積は必…

Vim Tips @004 markdown 中の code ブロックをハイライトする

編集中のcodeブロック内をハイライトしたい。 markdownを使っているなら思うはず。 たぶん方法はいくつかあるが自分が使ってるtpope/vim-markdownに 便利な機能がついていたのでそれを紹介する tpope/vim-markdown 設定はこれだけ let g:markdown_fenced_lan…

Vim Tips @003 VimでCtrl+EnterやShift+Enterをマッピングする.

Ctrl+EnterやShift+Enterをmappingする. <C-CR>や<S-CR>, <C-Enter>や<S-Enter> ,<C-Return>や<S-Return> と記述があるが、まあ要はそこらへんのキーのマップをどうやって行うかの説明である. ここらへんのマップは一筋縄じゃないかない. GUIでは普通にできる GVimとかMacVimならば普通に以下のコードでマッピン</s-return></c-return></s-enter></c-enter></s-cr></c-cr>…

Vim Tips @002 Vim から Hatena Blog に投稿を行う(hateblo.vim)

VimからHatena Blogへ記事を投稿する. Hatena Blogはmarkdownで記事を記述することができる。 これが非常に便利であるのには違いないのだが、やはり書き慣れたエディタで記述したい。 そうVi)で記事を投稿したい。 そこで素敵なプラグインである hateblo.vim…

Vim Tips @001 [ Vimでクリップボードを利用する3つの方法]

vimのclipboard設定 Vimではregisterとして[0-9a-z".=*+]がレジスタとして使える。 うちシステムのクリップボードと共通のレジスタがある. "*(primary) と"+(clipboard) である。(:h clipboard) 難しい話は割愛. 2つの違いは, (X11環境下のみ, Windowsでは下…